2007-01-01から1ヶ月間の記事一覧

光/(゜!゜)\300,000㎞/1sec.

伝える-伝わる-伝えられるべく、発言される言葉。話し手と聞き手との架け橋。その立場は時に応じて転換し、言語の網目は広がってゆく。破綻や磨耗はあるにしても、日々刻々伝える-伝わる-伝えられるべく、網目の大小に係わりなく紡ぎ出される事件・事実は、…

逢魔ケ刻

誰だろう彼は、という時間帯だ。一日が暮れようとする刻限、 人は家路を急ぎ、鳥は塒を目差す。たそがれどきだ。 千歳烏山の北方に寺町がある。関東大震災で転居をやむなく された各宗派の寺が隣接すること十数院。その一番はずれに、 「高源院」がある。方…

一陽来復。 冬至から25日が過ぎ、陽の射入る刻限が明らかに延びた。 同時刻の角度も上がってきており、日脚は伸びている。 光と影、陰陽の逆転は畳の目ほどしか進まないが、 気付くと路地の縁石に落ちる陰影は明度と強度を増している。 冬の日が落ち、灯と…

富士山本宮浅間大社の湧玉池には、毎秒3.6kl・水温13℃の水が湧出し、禊場が設けられている。水は富士山御霊水として飲むことが出来る。 日本各地の山の水は、土や岩の性質・樹林の性質によって様々な味を含んでいる。 山梨県甲斐大泉の川俣渓谷を遡ると苔む…

泳ぐ

鄯.水中に身をおき、水を効率的に掻く手。 ⇒肩、肱、掌、指が水の抵抗を最小にするべく。 鄱.手の掻きに連携して、打ち上げ、下ろす足。 ⇒上下左右の均衡を保ち、舵取りの役割を果たすように。 鄴.口唇半分を水平線に分割し、素早く呼吸。 ⇒頭の位置と重…